homoo.socialMastodonを使った分散型ソーシャルネットワークの一部です。
Mastodon鯖「Homoo」は ┌(┌ ^o^)┐な文章や ┌(┌ ^o^)^o^)┐な画像を投稿して楽しむSNSです。 Powered by 204504byse.info

サーバーの情報

34
人のアクティブユーザー

もっと詳しく

#Ubuntu 22.04 LTSで使えるim-config 0.50-2くん、80_kinput2.rcの内容が過激で、 "こんなんほとんど使うやつがおらんから #Canna の設定だけを供給する。 #Wnn なんて使ってるやつ誰もおらん" みたいなことが書かれていて笑う (ワイはWnnの操作感を調べるために入れたんやが???)

餓鬼さんへの返信

どこら辺が何やろな、というかと言うと、kinput2-cannaなどをインストールして環境変数をぶち込んで #kinput2 やらを起動したはずなのに、im-configが #iBus のままの設定だと全然使えないところで。kinput2や #Canna の起動をミスっていて、使い物にならない状態にあった可能性もあるけど

餓鬼さんへの返信

誤解を生まないよう (あ、この表現いまはダメなんでしたっけ?) に補足しておくと、 #Windows 用の #IME#Canna の変換サーバに見せかけるWindows用のアプリがあってもいいんじゃないか?ってことです。変換クライアントは十中八九 #Linux や各種BSDに載ることになるわけですが

餓鬼さんへの返信

#Canna とキーバインド違う以上、kinput2xが変換サーバatok12にキー入力を送り付けてプリエディット文字列を処理するように指令していると推測できるんだけど、反転部を確定が[↓]じゃなくて[Enter]なのが相当に厳しい。候補ウィンドウが開いてないと、入力した文字を全部確定になってしまうし

#wime#Linux#Windows 向けの #IME が使えるのはいいんですが、 #Canna プロトコルに縛られるというところと、今や #imm32#TSF 専用資産がろくに存在しない (せいぜい #ATOK Passportくらいで、リサイクルショップから #VJE#WXG を拾ってくるのはつらいでしょう) のがつらいポイントである。ATOKの永続ライセンス版がなくなってしまったし #InputMethod