オジイチャンからすれば背が高くて大容量なメモリなんて普通だけど、DDR4世代ではよろしくないものとして扱われていたのか
1枚で32GBを実現、「Double Capacity」対応のDDR4メモリが発売 - AKIBA PC Hotline! https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1158357.html
@hadsn これはメモリモジュール2枚と同じ手法で無理矢理作ってるので、メモリスロットがちゃんと1chあたり2個あるボードだと電気的に正しくなくなるので認識すらしない。あとはBIOSの対応や相性問題の試験がいる。
@204504bySE メモリコントローラの電気的仕様の問題で、4ランク相当までしか実装できないのは理解できる。そして背が高くなる分配線を引き回さるを得ず、相性問題が発生しやすくなるというのもわかる。しかし2枚扱いというのには無理がないかね? CSピンが足らんよ。Rowアドレスの最上位ビットをCSと論理演算して、メモリチップに与えるCS信号を生成していると判断するのが妥当だろう
@hadsn Registeredのピン配置だと1モジュールにCSが4つあって、Unbufferedだと最初の2つだけが有効であとはNCになってる。特定のマザーボードでしか動かないあたり、規格違反してUnbufferedだけどCSを4本通してる可能性がある。
@204504bySE ああ、それはあるか。それだと足りないけど足りる