せっかく実家に来たし団地の壁を打音検査するぞ(???
北側のエアコン室内機が付いてるところは石膏ボードっぽかったけど、その壁の向こうがスキップフロアの共用廊下の裏側にあたるので、おそらく他の階とは構造が違う。
古い団地の定番直天井ではなく二重天井になってるけど、天井高は230cmくらいある。それでも室内ドアの高さは174cm 玄関ドアはもう少し大きいけどそれでもやっと180cm
疑惑の北側の新しいエアコン、2020年モデルなのに専用コンセントを設置していなかった。この頃まではギリギリ専用コンセントなしで工事できたということなのだろうか。
@204504bySE 工事業者が限界工事対応かガバなのでは
@hadsn 団地の他の部屋では断られたという話がつい最近あったのでうーん それとも単に団地慣れした業者だったのか
@204504bySE どうにかして施工事業者を調べるしかない
@hadsn 親が説明書とレシートを絶対保存するので、そこでわかる可能性が高いが…このエアコンのやつが見つからない。
@hadsn これ買ったの親じゃない可能性あるな…
@hadsn あとは最近までURが専用コンセントの設置を拒否していたので、それを見越して見逃した可能性はある。実家は分譲だから本当は関係ないけどね。
@hadsn
https://katoairconservice.cocolog-nifty.com/blog/2022/02/post-607046.html
昔はURが本当に拒否してたという話。
https://www.ur-net.go.jp/chintai_portal/bjdv9d0000001u3w-att/air_conditioner.pdf
「「専用回路のエアコン用コンセント(写真B)」への取替工事を希望される場合は、
平成30 年6 月18 日から申込み受付を開始しておりますので…」
ただしエアコンを付けたのは早くても2020(令和2)年…あれ?
@204504bySE この形態だとエアコン専用回路か否かは判りづらいのでは? (口八丁で通りそう)
@hadsn 実家の奴は床のコンセントに延長コード挿してる有様だったよw
@hadsn これで2020年に断らずに工事してくれるのある意味すごい
@204504bySE すごいってレベルじゃねえぞ
@hadsn 実家に10mくらいの延長コード経由でエアコン何台も付けたけどw
@204504bySE @hadsn まぁ、一応業界経験10年超えてるからな
@yagi_aya @204504bySE (ホモシー実家への) 仕事としてクソ施工したのがスゴいって話だ起きろ
@hadsn @204504bySE 人の家でもやったことあるよ お金もらって
@204504bySE @hadsn 燃えても壊れても文句言わない言質取ったけどな
@yagi_aya @204504bySE 時代が時代だから、言質取らんと無理か