「Chrome」と「Firefox」のアドレスバーでEV証明書の情報表示を変更へ - ZDNet Japanhttps://japan.zdnet.com/article/35141280/
ふーむ
結局「ユーザは EV だろうが DV だろうが何も気にしてないし、混乱させるだけじゃん」という話になったわけね……
@lo48576 管理がずさんなところでEV証明書を取って、組織名を長くしてアドレスバーがろくに見えないようにしてフィッシングサイトを作る手口も指摘されてた。
ログインしてプロファイルやハッシュタグ、お気に入りをフォローしたり、投稿を共有したり、返信したり、別のサーバーのアカウントと交流したりできます。