homoo.socialMastodonを使った分散型ソーシャルネットワークの一部です。
Mastodon鯖「Homoo」は ┌(┌ ^o^)┐な文章や ┌(┌ ^o^)^o^)┐な画像を投稿して楽しむSNSです。 Powered by 204504byse.info

サーバーの情報

33
人のアクティブユーザー

もっと詳しく

白色LEDの光源でモノをモノクロカメラで撮ってたものを、赤色LEDに置き換える場合、同じ明るさで撮るには駆動電流何倍にすればいいんだろうか?
同じ電流なら確実に暗くなるし
入力パワーが同じになればいいの?
まぁセンサーの感度特性も聞いてくるだろうけど

@pyn_pyn コントラストがあまり無い事案ですかね

@hadsn 条件次第ですかね
通常は白黒はっきりする写り方をしてます

@pyn_pyn 青黄色系の光はいい感じに反射してくれると

@hadsn うーん、まぁそんな感じですね

@pyn_pyn 赤色光はちゃんと反射してくれるんですかねえ (結局は発光のパワー×反射率×受光感度になってしまう)

@hadsn 反射透過は波長に鈍感と仮定するならば、発光効率を同等として、同じパワーを投入するつもりで、赤の場合は白の2倍弱の電流を突っ込んでおけば良い感じですね

@pyn_pyn 赤の受光効率は青黄の1/2になるという感じですかね

@pyn_pyn いや、赤にするときに2倍ぶち込むと言っていたので

@pyn_pyn 赤の方がVfが小さく、発光効率もいいのでは? 従って同じパワーを得るには電流が少なくて済むかと

:nonke:​​団地妻党​​:homoo:

@hadsn @pyn_pyn 光子のエネルギーがそのままVfに反映されるので、光エネルギーの量で考えるか光子の個数で考えるかという問題がある。

@204504bySE @hadsn
撮像素子的に考えると光子の数ですかね