homoo.socialMastodonを使った分散型ソーシャルネットワークの一部です。
Mastodon鯖「Homoo」は ┌(┌ ^o^)┐な文章や ┌(┌ ^o^)^o^)┐な画像を投稿して楽しむSNSです。 Powered by 204504byse.info

サーバーの情報

33
人のアクティブユーザー

もっと詳しく

switchもPCも4極端子でPC側を3極に変換してるからswitchとPC間を4極→3極で繋ぐかswitchも3極に変換してイヤホンとマイクで繋ぐ…?

@k7cm ちょっと何を言っているのかわからない (真顔)

@hadsn 自分もわからない

@k7cm そもそもSwitchがマイク対応だということを知らなかったわけですが、あくまでもSwitchからイヤホン端子の分だけ引っこ抜いてPCのマイク端子の分にぶち込もうって話。そんでPCでマイク端子から入った音声をPCの効果音などと混ぜて、イヤホン端子の分からイヤホンに繋ごうと

けーなな

@hadsn そこでswitchに4極3極の変換ぶっ刺してイヤホン→PCの4極3極変換のマイクに繋げてPCの3極部分イヤホンで聞くってことかなと

@k7cm 4極端子に3極プラグを刺すと、普通に3極ジャックとして動くので問題ないです (そもそもBelkinのそれを持ってるとは知らなかった)

@hadsn あれじゃあやっぱりスプリッターについてきてたオスオスのケーブルをswitch→PCマイクにつないでPC側でマイクの音を聞くようにしてPCイヤホンから出力されればおっけー?(PCのマイク・イヤホンは4極3極の変換で分離済みとして)