日本の一見最悪なWebサイトは、その方が儲かるからやってる場合と、バカでも使えるように他のすべてを犠牲にしている場合と、単にけちな場合に分けられる。
日本のWebサイトはバカでも使えるように最適化されがちだし、これが識字率の高さってやつなんだろうな。
メルカリはデフォルトで売却済みの商品が出まくる一見クソUIだが、こうでもしないと落札相場という概念を一生獲得できないほどのバカに合わせた結果である。一方ヤフオクは過去の落札価格は別ページになっている。それほどのバカの相手はしてないってことだ。
@204504bySE 売却済を消したら (会社の) 売上が下がったとしか覚えてなかったけど、相場を知ることが容易だから (失笑) というのがメインだったんだね
メルカリが検索結果に「売れた商品」も表示するのはなぜ? 商品検索におけるUI/UXの考え方 - ログミーTech - https://logmi.jp/tech/articles/321231
2019年2月26日、検索技術研究会が主催するイベント「Search Engineering Tech Talk」が開催されました。「検索」や「検索システム」にまつわる技術や手法を共有する本イベント。第1回となる今回は、3人のエンジニアが、現場の経験を通して学んだノウハウや、検索にまつわる知見を語ります。プレゼンテーション「UI/UXが無意識に検索行動に与える影響」に登壇したのは、株式会社メルカリDirector…
思考の /dev/null