mstdn.maud.io is one of the many independent Mastodon servers you can use to participate in the fediverse.
The place to express your ❤️ more freely. / あなたの「すき」をもっと自由に書き表すための場所。

Administered by:

Server stats:

333
active users

プロバイダの提供する宅内機器、接続先ユーザ名や接続パスワードを入れなくてもネットに繋がるもんなんですかね……?

PR-500MIが初期設定なしで動いてるのを見てしまった。

@giraffe_beer 俳句を発見しました!
『MIが初期 設定なしで 動いてる』

@giraffe_beer フレッツジョイントで降ってきてしまった系?

@hadsn プロバイダはOCNだったのでそうかもです。フォロワーがマイクラサーバ建てたいというのでポート開放を手伝ってたんですが、PR-500MIの管理画面に入れず詰みました

@giraffe_beer 一つだけ言えるのは、MAP-Eだとサーバを立てるのは不可能ではないが、キチガイじみているということだ。ウェルノウンポートや、アプリ固有のポートが使えないからね。フレッツジョイントで降ってきたのってどう飛ばすんだっけ....

@giraffe_beer @hadsn うちの同じやつだと"ttp://192.168.1.1:8888/t/"をいじるとポート開放できました

@kuriuzu プロバイダのアカウントにログインしてない状態でもでしょうか……?

@giraffe_beer そうです、プロバイダのPPPoEアカウントなしでもポート開放できてるっぽいです。 kamome.or.jp/member/v6plus_fix
こんな感じで、リストアップされてるポートしか解放できないっぽいです

@204504bySE あー、DS-Liteなら使えないっすね確かに。どのプロバイダがどの方式なのか全く把握しておらず

@kuriuzu とはいえ本題は管理画面にすら入れないことだった。何かがおかしい。

@204504bySE うちの環境(Biglobe)だと、普通の管理画面だとポート開放の設定は全部無効化されてましたね。MAP-Eを無効化してPPPoEで接続する設定も不可です。8888の裏設定を触らないとポート開放できなかったですね

@kuriuzu できるんだ……助かります……

@giraffe_beer プロバイダからPPPoEアカウントは発行されているけど使っていないという状態なら、PPPoEブリッジを有効にして、サーバー側でPPPoE接続させるみたいな手もあります。うちではこのPPPoEブリッジの手段でやってます

@kuriuzu なるほどなるほど、PPPoEブリッジの方が簡単そうですね。わたしと親の理解のない一人の学生が助かります、ありがとうございます……